セーブ画面カスタムプラグインを公開


久しぶりの更新になりました。

こんにちは!


今回は初の自作プラグインがどんなことができるのかを軽く紹介していきます。

最大限、誰でも使いやすいように作ったのでプラグインの導入さえできればすぐに使えると思います。


プラグインの導入方法

下記のリンクに飛び、ズラッとコードが書いてる所の右上に「Raw」と書いている所があると思います。

その隣になんかアイコンが二つ並んでいますよね。

すぐ隣の「Copy raw file」をクリックするとコードをコピーします。

その後は以下の手順で導入できます。

  1. テキストを新規作成
  2. ペーストする
  3. テキスト名を「ANO_SavefileCustom」にして拡張子を「js」に変更
  4. 「ANO_SavefileCustom.js」を js/plugins の中に入れる
  5. ゲームを起動して「プラグイン管理」から当プラグインを選択


「Download raw file」をクリックした場合はPCにプラグインがダウンロードされます。

あとは以下の手順で導入できます。

  1. 「ANO_SavefileCustom.js」を js/plugins の中に入れる
  2. ゲームを起動して「プラグイン管理」から当プラグインを選択

これでプラグインの導入は完了です。


このプラグインは全てパラメーターから操作できます。

パラメーターに数値の入力は必要なく、全てボタンで操作可能です。

具体的にどんなことができるかというとこれを…

こんな風にセーブ時のマップ名と日付を表示したり、表示されるセーブファイルの数を変更することができます。

ゲームタイトルとマップ名を両方表示することもできます。


不具合報告や追加してほしい機能などあれば こちら かX(旧Twitter)へお問い合わせください。


余談

いろんな方のプラグインや記事を参考にしたり、AIと相談しながらなんとか自分が欲しかったプラグインを完成させることができました。

そもそも、なんで今になってプラグインを作ろうと思ったのかというと、新しいゲームを作るにあたってもっとオリジナル性をゲームに出したかったのがきっかけです。

最初はゲームタイトルの代わりにマップ名を表示できればよかったけど、だんだん欲が出てきて他の機能も追加したという感じです。


難しいけど実際に想定通りに動作したらめっちゃ楽しいです、やばい。

もし他に何か欲しいプラグインがあって、でも見つけられなかった場合はまたつくりたいなあ。

0コメント

  • 1000 / 1000

破れたページ

ANOTHERの 創作まとめサイト